【WordPress】画像保存先をimagesフォルダに変更し画像パスを置換する方法

WordPressの運用を開始したあとになって、画像のアップロードディレクトリを変更する場合の手順。

初期状態の画像保存先

WordPressをインストールした初期状態では、メディアにアップロードした画像の保存先は、
https://xxxxxx.com/wp-content/uploads/2022/04/画像ファイル名
となり、上長で視認性が悪いので、wp-content/uploadsimagesに変更する。

変更後の画像パスは、https://xxxxxx.com/dev/images/2022/04/画像ファイル名となる。

ただし今回はさらに画像パスを短く、今後の更新のしやすさを考慮して、ルートパスで指定することにする。

したがって、画像パスは、images/2022/04/画像ファイル名となる。

すでにメディアにアップロードしている画像については、プラグインを使用してパスを置換する。

画像保存先の変更方法

① ルートディレクトリにimagesフォルダを新規作成する。

② ダッシュボードにログインした状態で、https://XXXXXX/wp-admin/options.phpへアクセスする。

すべての設定が表示される。

upload_pathupload_url_pathを変更する。

upload_path画像をアップロードするディレクトリ名
upload_url_path画像を表示させるURL

今回は、imagesフォルダへ画像をアップロードしたいので、下記のようになる。

画像パスがルートパスになるように指定した。

④ ページ最下部へスクロールして、変更を保存する。

以上により画像パスが切れて表示されなくなるので、画像パスを変更する。

画像パスの変更方法

① データベースの一括置換を行うため、プラグインのBetter Search Replaceをインストールして有効化する。

Better Search Replaceがツールに登録されるので起動し、以下のように入力する。

  • 検索: /wp-content/uploads/
  • 次と置換: /dev/images/
  • テーブル選択:すべて
  • dry run(リハーサル)を実行しますか?: チェックを入れる

検索 / 置換の実行をクリックしてリハーサルし、問題なければdry run(リハーサル)を実行しますか?のチェックを外して、データベースの置換を実行する。

④ 画像パスがimages/2022/04/画像ファイル名へ変更になる。