WordPressの再利用ブロックは記事執筆がはかどるツールだが、再利用ブロックを編集時には投稿画面へ移動しなければならないのが不便な点。そこで、ダッシュボードに再利用ブロック一覧へのリンクを表示させる。
ソースコード
function my_custom_menu() {
add_menu_page(
'再利用ブロック', // ページのタイトルタグに表示されるテキスト
'再利用ブロック', // メニューに表示されるテキスト
'manage_options', // メニュー表示の権限
'edit.php?post_type=wp_block', // メニュースラッグ
'', // コールバック関数
'dashicons-update', // メニューに表示させるアイコン
23 //メニュー位置
);
}
add_action('admin_menu', 'my_custom_menu');
コードの解説
add_menu_page
:トップレベルのメニューページを追加する関数。
基本的な使い方
add_menu_page( $page_title, $menu_title, $capability, $menu_slug, $function, $icon_url, $position );
引数の解説
$page_title | ページのタイトルタグ |
$menu_title | メニューとして表示されるテキスト |
$capability | メニューを表示するために必要な権限 |
$menu_slug | メニューのスラッグ名 |
$function | メニューページを表示する際に実行される関数 |
$icon_url | メニューのアイコンを示す URL |
$position | メニューが表示される位置 |
メニューのスラッグ名について
ポイントはメニュースラッグのパラメータに
edit.php?post_type=wp_block
を指定することです。これは再利用ブロック一覧へのリンクになります。既に用意されているページを表示するだけなのでコールバックは指定する必要はありません。
以上により、ダッシュボードに再利用ブロック一覧へのリンクが追加され、記事投稿画面を表示しなくても再利用ブロックの再編集が可能となる。
参考:https://free-leaf.org/tomorrow/wordpress%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%ab%e5%86%8d%e5%88%a9%e7%94%a8%e3%83%96%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e4%b8%80%e8%a6%a7%e3%82%92%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%81%9b%e3%82%8b/