WordPressのカスタムフィールドの値を保存するテーブルとしておなじみのwp_postmetaテーブルだが、設定した覚えのないキーの意味をまとめてみました。
コンテンツ
アンダースコアから始まるmeta_key
wp_postmetaテーブルにはアンダースコアから始まるmeta_keyが存在する。アンダースコアはユーザーに見せたくない内部用のデータを管理・保存するための目印として機能している。
編集画面からアンダースコアからはじまるメタキーは登録できないようだ。
_wp_page_template
_wp_page_template
キーは各投稿に適用しているテンプレートの種類が保存されている。
meta_id | post_id | meta_key | meta_value
1 | 2 | _wp_page_template | default
2 | 3 | _wp_page_template | default
3 | 4 | _wp_page_template | page-no-title
上記の場合、投稿IDが2と3はデフォルトテンプレート、投稿IDが4はpage-no-titleという名称のテンプレートが適用されている。
_edit_lock / _edit_last
_edit_lock
と_edit_last
キーは、エディターの同時編集を制御している。ユーザーが編集画面から離脱すると自動的に削除されるが、残ってしまった場合は削除して問題ない。
meta_id | post_id | meta_key | meta_value
10 | 20 | _edit_lock | 1745844807:1
11 | 20 | _edit_last | 1
上記の場合、_edit_lock
から投稿IDが20の記事について、UNIX時間で1745844807(2025年04月28日 21:53:27)にユーザーID1が編集を開始したことがわかる。また編集画面に何らかの文字が入力されると_edit_last
行が生成され、現在編集中のユーザーIDがキーとして保存される。UNIX時間は編集画面の更新などが行われると最新化される。
_wp_trash_meta_status / _wp_trash_meta_time / _wp_desired_post_slug
_wp_trash_meta_status
と_wp_trash_meta_time
と_wp_desired_post_slug
はゴミ箱へ移動した投稿を管理している。そのため、ゴミ箱から完全に削除するか、復元することでこの3行は削除される。
meta_id | post_id | meta_key | meta_value
5 | 20 | _wp_trash_meta_status | draft
6 | 20 | _wp_trash_meta_time | 1745151775
7 | 20 | _wp_desired_post_slug | sample-title
上記の場合、下書き、ゴミ箱へ移動したUNIX時間、投稿のタイトルが表現されている。
is_wp_suggestion
ブロックテンプレート関係のキーのようだ。
meta_id | post_id | meta_key | meta_value
5 | 20 | is_wp_suggestion | 1
_pingme / _encloseme
pingmeは、投稿が公開されたときに ping を送るべきかどうか を示す内部フラグのことらしい。投稿が初めて公開されるときに pingme が 1 になっていれば、WordPress は ping を送る処理を準備する。
meta_id | post_id | meta_key | meta_value
5 | 20 | _pingme | 1
enclosemeは、投稿にメディアがあり、それを RSS フィードの に追加すべきかどうかを示す内部フラグっらしい。
meta_id | post_id | meta_key | meta_value
5 | 20 | _encloseme | 1
\wp-includes\post.php 7927行目
if ( get_option( 'default_pingback_flag' ) ) {
add_post_meta( $post_id, '_pingme', '1', true );
}
footnotes
ブロックエディタの脚注ブロックのデータ保存に使用されるメタデータ。wp_postmetaに保存されるため、サイト内検索からは除外される。
meta_id | post_id | meta_key | meta_value
5 | 20 | footnotes | [{"content":"詳しく説明するよ","id":"39f89eb7-bc9a-4bb0-9e26-07ff5c9b2646"}]
wp_posts
<!-- wp:paragraph -->
<p>これは説明<sup data-fn="39f89eb7-bc9a-4bb0-9e26-07ff5c9b2646" class="fn"><a href="#39f89eb7-bc9a-4bb0-9e26-07ff5c9b2646" id="39f89eb7-bc9a-4bb0-9e26-07ff5c9b2646-link">1</a></sup>が必要です!</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:footnotes {"fontSize":"small"} /-->